画像一覧

登山道は密林感にあふれる。

今晩の寝床。 W氏はビール党。

八丈植物公園。亜熱帯な植生。既に初夏である。

船から見る八丈富士。釣りも山登りも温泉もキャンプも楽しめる島。

いつも人気の塔ノ岳。

ユーシン渓谷。おっきな富士山が見えてるはずなんだけどね。春霞でモヤモヤの中。

正面に塔ノ岳。

塔ノ岳と丹沢山の間は簡単に来れる割に景色はいいです。

道の窪みにだけ雪が残っている。靴がドロドロ。

丹沢によくあるステップに刻まれた絵。ステップなんで足場として踏むんだけど、なんだか悪い気がする。困ったような顔してるし。

大小サルノコシカケだらけ。

大人が十分座れるサルノコシカケ。比較用に私のスマホ。

この辺は新緑って感じ。葉はまだまだ少なくて森は明るい。

一年半前の10月は雨でヒルがうようよいた道も今の季節は快適そのもの。

カップ麺におにぎり。最高にうまいんだよ。眼の前の巨大な富士山を望みながらの昼食です。

山頂碑。広くて絶景の山頂です。

白銀の山嶺、南アルプス。手前左に見えているのは三つ峠山荘。

三ッ峠山は富士山の真正面。ここから見ると本当に巨大です。

天気晴朗。基本的に展望のない道であるが、冬は森が明るくて良い。時折、木々の隙間から富士や南アルプスが見える。

登里集落の梅。右がゴールの陣馬山。陣馬山には背を向けて反対の尾根の登るので非常に遠回りして行くことになる。
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137