logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20191110S003
朝日を受けて輝く木々。
20191110S002
曙光に染まる三宮。
20191110S001
山の新しい一日が始まる。
20191106S007
二上山山麓から。 ICや送電塔、ミニチュアな街がSimCityのようだ。
20191106S006
葛城山頂もススキ原。目の前の金剛山。間に横たわる水越峠。一度全部降りてもう一度登るのはそれなりに大変。
20191106S005
シルエットの先は飛鳥盆地。
20191106S004
所々紅葉。
20191106S003
遥か向う。山頂部がススキ原になっているのは岩湧山。
20191106S002
落葉回廊。大変よろしい。
20191106S001
早朝の紀見峠。こんな田舎の山奥にまでよく宅地開発するもんだ。ここまで来なくてもさすがに土地くらいあると思うけどなぁ。
20191028S008
丁石道は地蔵さんがたくさん。ここは十九丁目。何丁目まであるかは知らない。
20191028S007
和泉葛城山から大阪湾を望む。
20191028S006
これまた眺望ゼロの三国山。
20191028S005
ここは急登であった。展望は開けず。
20191028S004
緑も綺麗。
20191028S003
岩湧山のススキが輝いている。
20191028S002
今日は晴天。
20191028S001
朝日差す7時前の林道。
20191026S011
800mくらいまで降りてくると晴れている。山頂まで晴れた快晴のときにまた来たいね。
20191026S010
地蔵岩と伊勢平野。遠く伊勢湾の向こうには濃尾平野。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137