画像一覧

本日の目的地、悪石島。こちらも急峻ですな。よくこんなとこに人が住むものだ。

船上から港を観察。坂ばっかりで全然平地がない。にもかかわらず平島というのは、平家の落ち武者が住んでいたからだとか。

今回スキップの平島。売店なし、キャンプ場なし、そもそも平地なし。天気も悪いし、またの機会にね。

冷蔵庫に炊飯器に給湯器に圧力鍋。キャンプ場に住む準備は万端?釣り師の情熱には頭が上がらないよ。

午後、2名がキャンプ場に来た。明日にはさらに3名合流するらしい。キャンプ場の倉庫にあった冷蔵庫が炊事場に出される。絵心あるね。長い人はこれから2ヶ月間、キャンプ場に逗留して釣りを続けるらしい。

ナハ浜。綺麗に見えるけど実際はゴミだらけ。トカラの海岸はどこも漂着ゴミでいっぱいです。そして、雲が出てきた。明日は嵐だ。

トカラには割とよくある八幡神社。八幡といえば普通は応神天皇なんだけど、いったい何を祀ってんだろう。

牧場。ウシの生産はトカラの基幹産業。

立派な東屋があるのだが、周囲がまぁ荒れ果てている。こんなとこまで来る人おるんかいな。

ナベタオの桜と言うらしい。山桜の南限。竹やぶしかないトカラでは貴重な広葉樹林。

登山道入口へと続く舗装路。火山灰が10cmくらい積もってる。なお、入山規制がかかっているので登山はできない。

火山灰がすごい。火口からは常に噴煙が上がっている。

諏訪之瀬島での寝床。

昔はこちらがメインの港だったらしい。島民100人もいないけど、とにかくインフラは立派です。

飛行場。在りし日には観光開発しようとしたらしい。長らく使われていなかったようだが、現在は村に払下げられて週2便が運航。滑走路でヤギが散歩していますな。

乙姫の洞窟から。海上保安庁の教習船。自衛隊との合同訓練があったようだ。

クソ暑い中、キャンプ場までの上り道を進む。トカラはどの島も竹の産地(土壌が悪くて竹しか生えないとも言う)。

この島は人口少なめ。トカラで2番目に大きい島だが殆どが立ち入り禁止区域。

三島目となる諏訪之瀬島。晴天ながら水蒸気が出てモヤッとしている。そしていつ見ても噴火している。

国に保護され優雅に暮らすトカラ馬。
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137