logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20201114S002
山が燃えている。
20201114S001
東おたふく山から望む西おたふく山。本日は青空。
20201108S004
道もカラフル。
20201108S003
瑞宝寺公園の真紅のモミジ。見上げて撮った写真。公園内は観光客がいっぱい。
20201108S002
六甲最高峰の立派すぎるトイレ。豪華一点主義は流石に頑張りすぎだろ。
20201108S001
雨上がり。瑞々しい森に光芒煌めく。
20201026S005
土砂崩れは登山道から100m以上離れているようだ。しかも崩れたのは沢(谷)の向こう。これでは登山道に影響なんてあるわけない。実際、歩いたが去年と全く変わらない状況であった。これでかれこれ4ヶ月も通行止めとはヒドイ。安全確認はいいけど、担当者はちゃんと仕事してよ。
20201026S004
和泉山脈は修験道。摩耗した石仏が至るところにある。
20201026S003
背丈より高い茅のトンネル。
20201026S002
輝く茅に前回修行の金剛山。
20201026S001
気持ちの良い早朝の岩湧山。正面の青服オジサンが若い山ガールならもっと絵になったのになぁ。
20201021S004
宝塚を初めて散策してみた。このエリアだけはプロヴァンス。
20201021S003
ホノカに紅いステンドグラス。
20201021S002
山頂でお年寄りが記念撮影。
20201021S001
葉緑が青空に映える。
20201013S005
二上山麓で見つけた青池。
20201013S004
大津皇子の陵墓。非情な鸕野讚良により謀反の疑いで刑死。息子の草壁(ボンクラとの評判)に皇位を継がせるため、聡明と評判の姉ちゃんの息子(甥だね)を殺しまでしたのに、あっけなく草壁のアホぼんが病死したため、自ら持統天皇になっちゃった。
20201013S003
秋の万葉の里。
20201013S002
金剛に沢山自生していた。何だろコレ?小さな花が藤様に連なり大変清楚である。
20201013S001
天才、岡潔生誕の碑。湯川や朝長も岡潔の生徒だったんだなぁ。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137