logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20230806S004
仙巌園の石灯籠。
20230806S003
鹿児島の西郷像。上野の西郷どんより厳格な感じ。
20230806S002
城山から桜島方面。
20230806S001
5島巡りと帰りで6回乗ることになって、昨日は船中泊もした。思い出も深くなったフェリーとしま。
20230731S008
さようなら宝島。トカラの旅は楽しかったよ。
20230731S007
なんかホッコリする優しいタッチ。
20230731S006
削り絵みたいな技法。
20230731S005
色彩感覚が面白い。
20230731S004
有名な画家なんかなぁ。
20230731S003
こちらは堤防のアート。南国感溢れる虹色の絵画。
20230731S002
独特の味があるねぇ。
20230731S001
港のコンクリート法面はサイケなアートで彩られている。
20230727S007
大間泊からの帰り道。何にもない砂と岩の海岸段丘にコンクリの道が続く。
20230727S006
大間泊は本当に小さな港。昨日は存在していたボートがなくなっていた。
20230727S005
イマキラ岳から荒木崎灯台を望む。
20230727S004
牛も幸せそうだなぁ。
20230727S003
昨日と同じ構図。やっぱり天気が良いと見違える。
20230727S002
荒木崎灯台。絶壁の上にあります。
20230727S001
宝島港。白、緑、そして様々な青。紅葉の赤もあれば最高だろうけど、ここは南国、それは実現しない贅沢。
20230726S004
宝島まで南下すると植生が沖縄感満載。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137