画像一覧

エゾカンゾウかな?北海道ではよく見る。

すぐそこに見えている。ただし、結構な急坂。左の峰の少し奥が山頂。

いざ、下見。ニセコアンヌプリ登山口。

初キャンプでウキウキのジジィ連(SSCC)。

今夜の寝床。

午後9時半の小樽都大通り。まっ、今の時期こうですわな。

そして、夕日に照らされる積丹半島。

日本海に沈む夕日。

風吹岩は鉄塔工事中のため通行禁止であった。

落書発見。他者の価値観を尊重し、寛容であることが理想だけど、寛容になれないのであれば、むしろ無関心のほうがマシではないかと思う。無知はまだしも優しく、小賢はなおさら苛しい。半端な知識と関心で、狭くて浅い見識を持つよりは、無知無為無得でありたい。実際には無徳小賢不仁非礼な私への自戒である。

開けると広々とした草原なんだけどなぁ。

えーと。どこが道?

大阪は快晴だけどガス。中国(大陸)では割とよくある、、、というかほぼ毎日こんな天気。

紀伊半島中央部には雲が出ていた。

岩湧山山頂。

新緑の岩湧寺。

岩湧寺上の水場から。大阪平野にはガスが出ている。こういう日は快晴でもあまり嬉しくはない。

崇神天皇の御代、、、大国主の神、、、。近畿の山はとかく伝説だけは多々あります。金剛山転法輪寺は役小角開基。行基や鑑真も来山。

行者杉の木立から先々週登った大峰の山がよく見えた。

ジェラ期みたいな森。足元で何かがゴソゴソしている。
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137