logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20240503S005
気が遠くなる丹沢主稜。これ全部歩きます。
20240503S004
檜洞丸山頂からの富士山。
20240503S003
檜洞丸へと続く道。西丹沢の稜線は概ねこんな感じ。
20240503S002
ゴーラ沢出合い。急坂に備えここで気息を整えるのがデフォ。
20240503S001
GWの西丹沢。今日は最高の天気だ。
20240420S015
大倉は何かわからんけどお祭りでした。
20240420S014
地の果てをゆくかのよう。
20240420S013
新しい避難小屋が完成していた。
20240420S012
この崩壊した山容も秘境感があって良い。
20240420S011
水たまりに蛙の卵。もうすぐ干上がりそうだし孵化できるんやろか。
20240420S010
春霞。黄砂かな。天気はいいけど遠望はきかない。
20240420S009
左の岩に学生っぽい男子が登っていた。 「うぉー、怖いなぁ。」「大丈夫、落ちても痛い程度だよ。」 いやいや、落ちたら痛いどころか遺体ですよ。
20240420S008
ここは鎖場。大したことないけど。
20240420S007
この雄大な尾根道が丹沢主脈の醍醐味。
20240420S006
名物ひるカレー。いつか食べようと思いながら未食。
20240420S005
季節がいいので蛭ヶ岳にもそこそこハイカーがいた。
20240420S004
神奈川の秘境。ホント山奥。
20240420S003
富士山と重なっているのが檜洞丸。西丹沢の盟主。GWに登ろうかな。
20240420S002
山には桜が残っていた。
20240420S001
芽吹く季節。森はまだ明るい。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137