logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20190912S007
六甲のおいしい水。手前の看板には、「飲用に適しません。水質基準に適合していない項目、一般細菌、大腸菌、フッ素、濁度」、、、全然ダメじゃん。
20190912S006
朝の七兵衛山。休憩所が広く景色もいいのでランチタイムに最適。
20190912S005
なぜが猫も猪も眠ってしまった。
20190912S004
迫力の大イノシシ。怖いので岩の上から撮影。
20190912S003
風吹岩には猫の親子。
20190912S002
ロックガーデンはアスレチック。
20190912S001
6時半の高座の滝。みんなでラジオ体操。多分毎日やってるんだろうな。
20190907S007
帰り道すがら名所に寄り道。滋賀県一の落差を誇る楊梅の滝。うん、まぁ、こんなものかな。実際にはこの向こうにさらに二段の滝があります。
20190907S006
比良山系東北部はなだらかな台地状。これは迷いやすそうだ。
20190907S005
琵琶湖が綺麗。対岸には安土山。
20190907S004
八雲ヶ原は近畿では珍しい高層湿原。、、、が、大したことない。もっといいの見てるからなぁ。
20190907S003
武奈ヶ岳山頂は霧の中。台風の影響で風が強く、雲が流れた一瞬をついて景色を楽しむ。
20190907S002
超々部分的に秋の始まり。
20190907S001
登山口の明王院。 30年前、この軒下で寝袋にくるまっていた。翌日、御殿山コースで武奈ヶ岳に登ったはずなのだが道中の記憶はない。
20190904S004
本当の山頂は縦走路から外れて数分行った先。なんにもないし展望も悪いので行く価値は低いです。
20190904S003
蓬莱山山頂。200名山。360度のパノラマ。ただし、一面真っ白。
20190904S002
至るところに小さな石仏がある。
20190904S001
晴れてたなら絶好の高原ハイキングなんだけどなぁ。
20181117S014
バス停に付けば薄闇の中。やっと、到着。しんどかった。
20181117S013
四時に和田峠。ここからは車道を4km歩くだけ。なんとか明るい間にバス停まで辿り着けそうで安堵する。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137