画像一覧

葉桜の岡本南公園。

所々でヤマツツジが咲いている。

この小さい池に一体何匹のオタマジャクシがいるのであろうか。

横池の横の池。夏以降はきっとゲコゲコと大合唱に違いない。

上部から見たテーブルロック。よもや絶壁か?、、、と思いきやさほどでもなかった。

登山口(下山時)の桜は散りはじめ。

こんな誰も居ない山ん中のキャンプ場まで休園。個人的にはここまでする必要があるのかと思うが、今の御時世、全てを安全側に倒しておかないと批判が厳しいんだろうね。

大和紀州の山々。

初めて登った神福山。神に福だ。なんだか縁起が良さそうだが景色は良くない。

正面の木はサクラ。左端のどれかが行者杉か?

モミジの新芽は周辺部が赤いんだね。

春暖の候。秋を思わせるモミジ。

帰りの風吹岩にて本日のにゃんこ。

春霞。景色は悪くないけど良くもない。

15時前の最高峰。遅い時間だけどまだまだ人が多い。

金泉。有馬温泉はそれなりの賑わい。数ヶ月前に比べれば半分程度だけど、数年前に比べれば倍以上いると思う。

40分で風吹岩。相当なハイペース。

25分で展望台着。

風吹岩と定番の猫。風吹岩には、ちょうどロケでアルミカン(芸人)が来ていた。「うわー、きれいー!」「すごい!絶景ー!」って言ってたけど、ロケを盛り上がるために言ってるのか、それとも普段山に縁がないのでこれくらいで絶景に感じるのか、、、。夕方、街の明かりが灯っていく頃であれば最高だけど、昼下がりだと個人的な評価としてはちょっと良いくらいかな。

山はコロナウィルスと無縁。六甲最高峰はファミリーで賑わっていました。
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137