logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20201118S005
尾根から振り返った西六甲。
20201118S004
地図では名無しのピーク。字が磨り減っていてほとんど読めない。最初と最後だけ判別できて「神XXX所」とある。
20201118S003
黒岩尾根は爽やか。
20201118S002
朝の沢は輝いている。
20201118S001
カラフルな地蔵谷。
20201116S012
西おたふく山南面から幾多の谷を望む。熟練者のみが立ち入れるエリア。私?怖くて行けませんよ。
20201116S011
摩耶山頂のモミジは見頃。
20201116S010
桜谷道で登り直し。
20201116S009
徳川道を下る。
20201116S008
穂高湖。
20201116S007
シェール道。
20201116S006
最盛期は過ぎている。あと一週間早ければなぁ。
20201116S005
なんとなく清流と枯れ木立。生田川のために弁明する。梓川とは比べるべくもないが、六甲の渓谷としては最上位。
20201116S004
TTKの河童橋。しょっぼ〜。
20201116S003
そんだけ?いくらなんでも安全側に倒しすぎ。みんな「どんだけ〜」リスクを恐れるのよ。
20201116S002
さぁ、越えよう。最悪、戻って右の黒岩尾根を登れば良い。
20201116S001
布引貯水池。紅葉には少し早い。
20201114S005
太陽にかざせばステンドグラス。風に揺れれば万華鏡。
20201114S004
極楽茶屋までもうすぐ。最高の道やね。
20201114S003
紅葉谷源流付近。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137