logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20211103S010
見上げると明るい空を背景に幹はシルエットになる。葉はステンドグラスだ。
20211103S009
本日は快晴。青に赤が映える。可視光線の両極端。
20211103S008
気持ちよすぎる尾根道。
20211103S007
3年前にも写した記憶がある。倒木ながら燃え上がる枝葉。
20211103S006
ずっと、秋ならいいのにと思う。
20211103S005
うん、今が完璧な時期。
20211103S004
さぁ、色づいてきた。
20211103S003
これは通行止めになりますわな。とはいえ、沢筋の500mくらいだけだろうか。あとは通常の登山道。
20211103S002
3度めの通行止。ごめーん。無視しちゃう。まぁ、初めての道じゃないし自己責任ですよ。
20211103S001
登山口。正面が稲村岩。そこから後方左に続くのが稲村岩尾根。
20211030S016
無事登山口に帰還。
20211030S015
下山中も紅葉を楽しむ。三枚目。だいぶ下りてきたので黄色くなってきた。
20211030S014
下山中も紅葉を楽しむ。二枚目。
20211030S013
下山中も紅葉を楽しむ。一枚目。
20211030S012
A氏は高所耐性が凄い。絶壁でも全く怖くないそうだ。「落ちるわけ無いじゃん」と言う。落ちたら絶対死ぬけど。
20211030S011
これが乾徳山で有名な鳳岩。流石にここは渋滞。急に見えるけど大したことはない。
20211030S010
クライマーは道なき岩を登る。私には真似できません。
20211030S009
山梨の山は素晴らしいね。
20211030S008
道が苔むす岩であることも良い。
20211030S007
色とりどりの素晴らしい森でした。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137