画像一覧

下山してすぐにある神社。ゴメン。手水で体拭かせてもらいました。不敬?!八百万の神はおおらかであると信じたい。

ねじ曲がった木は古建築では重要らしい。堂塔の北面は北麓の木を、優美な曲線の屋根には曲がった木を。材木の性質に合わせて建てるから千年もつ。

切株アート。

山頂。ガスっててろくすっぽ見えず。

川苔山の由来は川苔が採れるから。ホンマにあるんかな。

ここも神経を消耗したものだけど、鎖があれば楽勝ですな。

昔、怖かった記憶がある。鎖がついて安全になった。

百尋ノ滝はでかい。手前の人と滝までは相当な距離がある。

川を渡るとき、美しい沢を見ることが出来る。

橋はなんてことないけど、渡った後の谷底を見下ろす時に高度感がある。

川乗谷は深い。何度も橋を渡る。

橋本近くまでそれなりに綺麗な森が広がっていて驚きました。

金比羅宮。これまた普通に小さいけど人来るんかいな。

晴れてたら関東平野が一望できるんだろうな。

ちっちゃい神社。おおきい願い。後ろの看板に国家安全祈願とあった。

城山湖を始めて東側から見る。正面が草戸山かな。多分、その右奥が高尾山。

何にも見えない塔ノ岳山頂。いつもに比べれば人もまばら。涼しかったです。

三ノ塔のお地蔵さんを見るのはいつも楽しみ。ちょくちょく服装のコーデが変わっている。

日差しが強くて陰影がくっきり。富士山も黒い。

7時登山開始。朝は快晴だったんだけどなぁ。
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137