logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20210211S006
地獄への入口。中級コースなんで運動靴だとちょっと危ない。
20210211S005
やっぱ、霞がかっている。本日、気候はすでに春。
20210211S004
荒地山のボルダー群。岩梯子や七右衛門嵓はアッチ。
20210211S003
岩に生える松。ここは荒地山でも有数のビューポイント。
20210211S002
黒五谷は人も少なく静か。
20210211S001
七兵衛山。いい天気とあってハイカーが多かった。
20210206S005
有馬の炭酸泉源。蛇口があるので飲んで見る。結構、炭酸が効いてますな。昔はこれに砂糖を混ぜたのがサイダーだったそう。
20210206S004
いつもの構図。「スゲー、キレー」と歓声が飛ぶが、今日は霞んでて大したことないかな。金剛や和泉も見えないし。
20210206S003
本日の最高峰。休日とありハイカーで賑わう。
20210206S002
中央の隙間をくぐる。
20210206S001
春の陽気。そして、春霞。寒いが冬の空気のほうが澄んでいる。
20210125S011
久しぶりに見た風吹岩の主。長らく見なかったから駆除されたのかと心配してました。
20210125S010
地獄谷まで下れば安心、、、はできない。ずっと沢沿いで、落ちたら大怪我必至箇所多数。運動靴での下りはオススメできない。
20210125S009
道に迷って良く分からないゴルジュに突入。
20210125S008
迷路です。
20210125S007
久しぶりに来た万物相。
20210125S006
シダに埋もれて路が見えん。岩も濡れており滑りやすくそれなりに危険。慎重に下る。
20210125S005
初めて来たブラックフェース。岩壁であるが足掛かりがあるのでフリークライミングも可能だろう。
20210125S004
荒地山はアスレチックで楽しい。
20210125S003
昨日まで雨。おかげで空が綺麗。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137