logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20221001S004
こういう倒木好きです。個人的に銘木ハルキゲニアって呼んでます。
20221001S003
約1/3の行程、堂所。ここまで来れば植林も終わり明るい森になる。
20221001S002
駐車場も満車。出れない車がありそう。
20221001S001
晴天。奥多摩駅はハイカー多数。バスも増便が出て大盛況であった。
20220925S009
塔ノ岳は今日も人気。
20220925S008
足跡とあったけど、こんなところで何をしてたのだろうか。
20220925S007
関東では至るところに出没するヤマトタケル。
20220925S006
なんでこんなところに桟敷席がと思ったけど、多分パラグライダーなんかの滑走台でしょう。
20220925S005
展望台から大山は見えます。
20220925S004
岳ノ台展望台。
20220925S003
表尾根の登山道より整備されていませんね。
20220925S002
ハイキングコースねぇ。
20220925S001
誰も踏み込まないハイキングコース。みんな林道を歩くということは大したことがないのであろう。
20220917S010
ゴールの丹波山村。山から帰ってくると大都会に見えます。
20220917S009
ごめん。超えてきました。
20220917S008
崩落してるけどこのくらいだったら楽しいもの。
20220917S007
看板は多いけど展望はない鹿倉山。
20220917S006
なんか回分っぽい。
20220917S005
こちらは迫力がないライオン。山では一部紅葉が始まりかけているようだ。
20220917S004
大きさがわかるように仏像の横にA氏。修復工事中?、、、か、修繕が嫌になってほったらかしているのかよくわからないうら寂れ具合。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137