logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20240511S005
群生していた。
20240511S004
2回目となれば慣れたものだけど、気は抜けない。
20240511S003
タワ尾根はすっかりお気に入り。
20240511S002
半年前の赤が今は緑。
20240511S001
日原のシンボル。
20240503S020
越し方を振り返る。いやぁ~、遠かった。
20240503S019
三時間前までは超満員であったろう塔ノ岳山頂。 四時前ともなると閑散としてますな。
20240503S018
丹沢山と塔ノ岳の間も悪くはない。
20240503S017
笹薮エリア。変化が多いのも丹沢の特徴。
20240503S016
ここは一方的な風の通り道になっているのだろう。
20240503S015
まだ山桜は咲いてんだね。
20240503S014
二つの岩に富士山を挟む構図が定番。
20240503S013
いつ来ても丹沢深奥はいい所ですよ。 蛭ヶ岳にいるには遅い時間なので空いてて快適。 普通の人ならもうこの時間から下山は出来ません。
20240503S012
時間が遅いのでGWにしてはハイカー少なめ。
20240503S011
青白緑にピンクでカラフルな世界。
20240503S010
ユーシン渓谷。
20240503S009
振り返って丹沢一の秘境部。正面は檜洞丸。
20240503S008
白い釣鐘が鈴なり。
20240503S007
ガッツリ下って登り返す蛭ヶ岳の険しいことよ。
20240503S006
人気の丹沢でも圧倒的に人気の少ないエリア。 最高にいい所なんだけどね。最高にアクセスが悪い。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137