logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20210505S003
密です!山やしええやろ!
20210505S002
ポカポカ陽気の塔ノ岳。丹沢で風の穏やかな日は珍しい。
20210505S001
三ノ塔から一昨日と同じ構図で。快晴なので富士の全容が見える。
20210502S008
大倉尾根は展望もなくつまらない。、、、が、林間歩きとしては悪いわけではない。
20210502S007
引き返して再び塔ノ岳山頂。連休にしては空いている。普段なら2,300人はいてもおかしくはない人気の山。
20210502S006
青空にシルエットが映える。
20210502S005
塔ノ岳から蛭ヶ岳の道は気持ちの良い灌木帯。塔ノ岳で引き返す人が大半だけど、体力に余裕があるなら是非もう少し足を伸ばしたい。
20210502S004
塔ノ岳から来し方を振り返る。
20210502S003
山桜。向こうに見えるは大山。
20210502S002
整備された道。葉っぱがないので森も明るい。
20210502S001
三ノ塔から見ると目の前の大倉尾根。大倉尾根は下山路の最適。つまらないので間違っても登ってはいけない。
20210501S007
高尾から箕面までのロングトレイル。いつかやってみたいな東海自然歩道。
20210501S006
そしてなぜか鬼滅の刃の聖地になってた。
20210501S005
景信山。こんなに静かなのはオフシーズンかと錯覚するくらい。ナメコうどんが値上がりしてた。残念。
20210501S004
新緑の木漏れ日が清々しい。空いているだろ。ウソみたいだろ。高尾なんだぜ。
20210501S003
南西方向。いい天気だけどガスっていて富士は見えなかった。
20210501S002
陣馬山から北西奥多摩方面。GWとは思えない人の少なさ。
20210501S001
バス乗り場。それなりにハイカーはいるけど全然すくない。そのくせ臨時バスまで出ている。高尾発のバスで初めて座れたよ。
20210418S005
こちらは女池。この辺り広く伐採されたようで森が明るい。
20210418S004
横池ではオタマジャクシが大発生。小さな池なんだけど途方も無い数がいるはず。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137