画像一覧

二週間ぶりの酉谷山。13時と遅い時間なので誰もいない。そもそもこんな山奥にいていい時間じゃない。

山頂直下の急勾配。とにかく緑が深い。

明るい森、秋に来たいねぇ。

なんでこんな山奥に植林帯が?

岩場もこの程度だしねぇ。熊倉山までの一般道の方が危ないくらい。

これは絶景だねぇ。三峰神社から雲取山に登る尾根。

ヤセ尾根、、、と言うほどのことはないし、高度感もない。

山名標識もあるし、普通に整備されていた。地理院地図上は道がついてないんだけど、むしろ今日一番安全な経路に感じた。

さぁ、今日のメインディッシュ。熊倉山から酉谷山までの地図上には道のない尾根。かすれて読みにくいけど、「遭難事故多し、日野コースはリターン」と書いているようだ。

山の神、、、かな。

初めての熊倉山。展望はないですな。

熊倉山手前は結構細尾根の岩稜地帯。

埼玉の名峰、両神山の特徴的な山容。

初めてのエリアなので少し遠回り。細かいアップダウン多めのコースでしんどかった。

電車で3時間。幸い駅からすぐ登れる。

緑が深い。日の光は葉のフィルターを通って緑の光線となる。緑の光線で緑を照らすのだから、緑が深くなるのも当然。

ツツジの赤紫がいい感じのアクセント。

天目山から石尾根と富士山。

正面、雲取山。手前のどでかい尾根が本日登ったタワ尾根。

正面、鷹ノ巣山。背後に富士山。この谷は東京で一番の秘境。
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137