画像一覧

タワは広い峠って意味かなぁ。コルでかつ広々している場所にタワって地名が多いように思う。

ウノタワ独り占め。晴天。

尾根筋に出ると何となくだけど勘で道がわかるようになる。通行止め区間でだーれもいないので、ケガは厳禁。

何故かこのエリアだけ苔絨毯。

本格的にわからん。多分道迷いしまくってるが、GPSを頼りに突っ切る。ザレた上に落ち葉が積もっていて、非常によく滑る。

登山者が少ないので(通行禁止なんだから当たり前)道が荒れている。そもそもどこが道かわからんが、地図によると谷沿いに進めば良さそうだ。

舗装路なんですけど、、、。台風でメンテされないとすぐにこうなるんだろうな。

土砂崩れ現場。「すいませーん。通してくださーい。」「気ぃーつけてねー。」エラいフレンドリーで優しい作業員たちであった。

大丈夫やろ。自己責任で。

文明の世界へ。奥多摩湖と小河内ダム。

陽気な青空ながら、陰気な冬枯れの森。左の巨木が誘う、「ようこそ霊気あふれる幽玄の世界へ。」進めば吸い込まれて引き返せなくなりそうだ。魂の一方通行。

13時ですでに夕方のような影の長さ。明るい森ながらモノトーンな枯れ木からは妖気を感じる。

六ツ石山では山頂独り占め。このあたりからは誰とも出会うことなく完全に山中独りであった。ソロの醍醐味。物寂しい枯れた森に風の音だけが響く。

根性を感じる生えっぷり。登山道を完全に塞いでるけど、こうも頑張ってると伐採するのをためらわれるね。

鷹ノ巣山からの富士。大菩薩嶺からの牛ノ寝通りも見えてますね。

北斜面には霜が張り付いている。風も強くて寒い寒い。

尾根の半分がずっと栽培地でした。原木には事欠かないだろうけど、色々大変そう。

壮観。シイタケ栽培?

落ち葉踏みしめサクサク登山。

鷹ノ巣山登山の表参道。明るく広くて立派。でも、稲村岩尾根のほうが楽しいかな。開放的で気持ちよくはあるんだけど少し単調。
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137