logo logo_atte 日記 随筆 何処
画像一覧
Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137
20250511S011
いや、ホント、5月は緑が深いわ。
20250511S010
川苔山はハイカー多数。
20250511S009
5月といえばシロヤシオ。
20250511S008
東京都最高峰の雲取山。
20250511S007
蕎麦粒山から次の川苔山正面に見る。
20250511S006
静かでいい山域です。通行注意の道から来ましたがたいしたことはありません。
20250511S005
巻道に入ると見落す。
20250511S004
タコみたいな根。
20250511S003
特に展望のないピークが続く。
20250511S002
最初のピークまでがメチャクチャきつい。800m一気の登り。
20250511S001
緑が深い。
20250430S013
大山寺参道には足湯があります。目の前に大山を拝みながらの入浴は至福ですな。
20250430S012
手をつなぐカップルを後ろから隠し撮り。若いっていいねぇ。
20250430S011
大神山神社奥宮。歴史を感じる造り。
20250430S010
非常に広い河原。雪崩の通り道かな。
20250430S009
森と山と残雪がいい感じ。
20250430S008
帰りは行者道を通ってみる。木々の隙間から大山を見ながら登れるのでこちらの方がオススメかな。
20250430S007
これは、、、登れない。登れても降りれない。撤退。チャーンスパイクを持ってきておけばよかった。
20250430S006
いい稜線だねぇ。米子駅からバスで1時間と言うロケーションがまたいい。
20250430S005
振り返って日本海。霞んでなければ境港を挟む中海や日本海が綺麗に見えるはず。

Newer Older 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137