logo logo_atte 日記 随筆 何処
2022-02-26 15:52:22 JST
(2022-02-26) 日ノ出山。晴。カゼで二週間引き篭もっていた。病み上がりで万全ではないが、これ以上お外に出ないと別の病気になりそうである。昨日、三鷹のA氏から連絡があって、二俣尾からさくっと日ノ出山に登ろうとのこと。 1000mもない低山なのだが、まだ、咳が止まらないので登りはちとキツイ。山頂での合流を約束して御嶽からケーブルカーで上がってしまう。ここからなら二時間程度の下りハイキングコース。超軟弱だが体調が戻っていないので仕方がない。天気良し、ただし、登山者は多くない。間もなく3月とありすでに雪は少ないが、日陰では何度も溶けて凍った雪がアイスバーンになっているので念の為チェーンスパイクを履く。 1時間かからずに日ノ出山。A氏と合流。氏は道中カモシカを見たそうである。こんな低い山で出会うこともあるのだなと驚き。山頂からは東側の展望がよく関東平野を見渡すことが出来る。今日は14度だとか。風もなく非常に温かい。ただ、そうなると晴天ではあるが春霞と言うかモヤっとしているのは残念。簡単な食事を取った後は下るだけの早くも消化試合だが、まぁ、今日は仕方がない。午前中にはつるつる温泉到着。風呂の後、食堂で昼食を取って帰宅。なお、今回のカゼであるが、最初の2、3日は微熱と関節痛。次の2、3日が喉の痛み。最後の2、3日が咳であった。なんか種類の違うウィルスに複数連続してやられたのであろうか?特に喉の痛みがひどくて水を飲んでも激痛。ツバさえ飲み込めないという有様で、当然飯も食えずでちょっと痩せてしまったわい。