logo logo_atte 日記 随筆 何処
2021-12-11 17:30:56 JST
(2021-12-11) 陣馬山から北高尾。寒い、起きれない、ということで近場の高尾へ。冬は葉が落ちて森が明るいし、比較的暖かい低山がお手軽。高尾であればまだ紅葉も残っているだろうとの予測もできる。さて、藤野駅からバス。超満員。まぁ、みんな考えることは同じなんだなぁ。 8時過ぎと遅めだが始発のバスである。歩き始めれば先頭に立てるので静かな森の散歩と言った感じ。奥高尾縦走は何度もしているし、ハッキリ言って大した高低差もない。山登りと言うより散策だ。 1時間ちょっとで山頂。雲ひとつないいい天気。うーん。もう少し遠出すべきだったかなぁ。これだけの快晴だと近場であることが少しもったいなくも感じる。陣馬ソバを食べて縦走路へ入る。エラい人混み。あ~、この喧騒は耐えられない。コースを変えてこのまま下山してしまおうかとも考える。しかし、流石に疲れていない。堂所山から北高尾縦走路に向かう。高尾切っての不人気コース。植林で展望のない尾根が続き、しかもアップダウンが激しい。楽しい要素がほぼないコースである。以前は曇天の修行用としており、天気のいい日に登る価値は無しなのだが、こうも人手が多いとあればやむを得ない。で、こちらはと言うと、恐ろしいくらいの静けさである。誰も歩いていないし暗くて深い森は怖いくらいであった。関場峠を超えてやっと何人かとすれ違うようになったが、奥高尾縦走路であれば数百人と行き交うだろうから高尾と比べて人気指数は1%以下であろう。帰りはついでなので八王子城山経由にする。山頂近くには八王子神社がある。祭神は誰なんだろうと思って調べてみるとスサノオの8人の王子(王女もいるけど)を祀っているらしい。ナルホドそれで八王子っていうのか。ひとつ賢くなりました。