2021-08-01 20:20:37 JST
20210801T112037Z
(2021-08-01) 大岳山。晴。同行は先週に引き続き練馬のR氏。日曜(明日仕事)のため、軽めにということでケーブルカー利用。 831mまで上がってくれるので、実質的な上りは300mちょっとと非常に楽な山。大岳山は奥多摩三山の中では一番低いが、山容が独特で遠くから眺めてもわかりやすく、登ってみれば景色もいいため結構好きな山の一つ。ケーブルカー駅から歩いてすぐに御岳山。山頂は御嶽神社で門前町があるため、山という感じはしないが、林間の社殿には趣がある。由緒は古くヤマトタケル伝説が残るほか、眷属のおいぬ様が有名になったためか、愛犬連れの参詣者も多くいる。ここから、大岳山はピストンなのだが、同じ道では面白くないので、行きは少し下ってロックガーデン経由とする。暑くさえなければ沢筋の気持ちのいい道。汗は吹き出るが直射日光が照らない分、ジリジリと焼け付くという感じはない。また、夏だからこそ岩も木々も全てが苔に覆われている。視界全てがモスグリーンである。大岳山は最後の100mこそ急登だが比較的なだらかで歩きやすい。山頂は11時ということもあり登山客はそれなりにいた。天気はいいんだけど、春から夏は水蒸気多めなのでどこか靄がかかっているのは仕方がない所。御岳山に戻れば12時過ぎの丁度いい時間。門前町で昼食にそばを食べてから日の出山へ。ここも気楽に来れる割には関東一円を展望できる。コストパフォーマンスの高い山。秋になれば焼肉セットをもってまた来たいと思う。今回のコースは高低差があまりないのでそれほど疲れた感じはしないが、それでもなんだかんやで15キロ。大量に書いた汗を温泉で流して帰宅。