logo logo_atte 日記 随筆 何処
2021-05-29 22:54:12 JST
(2021-05-29) 雲取山。晴。雲取山は遠い。交通の便が悪すぎる。 4時に起きて食事後、6時発の電車で出発、8時30に秩父からバス。三峯神社10時。登山口に着いた時点ですでに起きてから6時間である。登る前からお腹が空いているのでおにぎり。バスは満員でギュウギュウ詰めであった。一時間半揺れるバスで立ちっぱなしであるのもきつかった。こんなに不便なのに人気なのは雲取山が特別な山だから。東京都の最高峰2017mである。同行は三ノ輪のA氏。同行と行っても登山開始が同じなだけで、速いA氏には先に行ってもらう。ついて行けんわい。スタートから一時間、茶屋のある霧藻ヶ峰に着く。待っているならここだろうと思っていたが居ない。「ああ、こりゃ山頂の雲取山まで先に行ってるな。」開き直って自分のペースで休憩も入れながら進むことにする。雲取山は東京から見れば最高峰であるが山梨から見ればなんでも無い低い山。尾根から西を望めば2000m超えの稜線が見渡せる。遠く霞んでいるが八ヶ岳や北アルプスも見えているようだ。 3時間40分かかって雲取山頂。奥秩父縦走路でつながる飛竜山までの尾根がよく見えた。飛竜山、名前がかっこいいね。なお、飛竜山の次は竜喰山でこちらも名前がかっこいい。さらに甲武信ヶ岳、金峰山、瑞牆山まで続く縦走路は70キロ。いつかやりたいけど出来るかなぁ。雲取山から下る石尾根は景色もいいものの鴨沢に入れば完全に消化試合。ダラダラと長いばかりで面白みがない。下山後バスの時間調整のためラーメンを食べて帰り着けば21時。雲取山、遠いわ。