logo logo_atte 日記 随筆 何処
2019-10-20 18:50:28 JST
(2019-10-20) 犬鳴山バス停=>行者の滝=>五本松=>和泉葛城山=>鍋谷峠=>大石ヶ峰=>和泉葛城山=>牛滝温泉バス停。葛城山は4つある。大和葛城山、和泉葛城山、南葛城山、中葛城山のうち唯一登っていなかった和泉葛城山へ。入山口とした犬鳴山七宝瀧寺は役小角開基の修験道場。早朝の薄暗い山はただでさえ不気味なものだが、社や石仏が並ぶ苔むした沢道はなんだか異界へと続くかのようである。、、、が、標高が上がるに連れ霊気は薄れてよくある植林の山になって残念。山頂近くは紀泉高原スカイラインが通っているためもはや山登りですらない状態。山頂の展望台からの眺めはそれなりに良い。関空までよく見える。牛滝温泉へと降りる予定であるが時間が早いので少し先まで歩いて鍋谷峠へ。蜘蛛の巣が多くて歩きにくい。葛城山に引き返す道すがらバイク(自動二輪)で登ってくる二人組に出会う。おいおい、本気かよ。すごいなぁ。たまに出会う自転車で登る人だって歩いて登るより何倍もしんどいはず。さらに重い二輪で登るとは、、、気が知れませんわ。、、、と、思えばその10分後、20台くらいのバイク集団と行き違う。どうやら、和泉葛城山から大石ヶ峰まではオフロードバイク界隈での名所のようだ。登山道には「自動二輪の進入禁止」なる看板があった。でも、個人的にはいいと思うんだけどなぁ。山は誰のものでもないわけで(誰かに大きな迷惑をかけない限り)好きな人が好きな方法で登ればいいと思う。牛滝温泉で汗を流して帰宅。