2019-09-19 21:32:52 JST
20190919T123252Z
紀伊清水駅=>黒河道(高野表参道)=>雪池山=>楊柳山=>摩尼山=>奥の院=>転軸山=>女人堂=>高野古道(京大阪道)=>学文路駅。古道で高野山へ。古道で高野山から。午前は天候が芳しくなかったが、午後からは晴天。平日なんで登山者は誰にも合わず。帰りの古道では大きなザックを担いだ三人の西洋人に出会った。ヨーロッパの人たちはこういう旅が好きだよね。ケーブルカーとか乗らないで自分で歩く。体験型の旅行が好みなのであろう。高野山も3割くらいは外国からの観光客。ただしアジア系はいなかった。インド系はいたかな。高野山、外人には結構エキゾチックで面白いと思う。関空からも行きやすいしもっと人気が出てもいいと思う。しかし、よくこんなところに大伽藍を作ったもんだ。黒河道は登っては降りての繰り返し。山超え川超えで本当に山奥。本日も30キロ、8時間半の山歩き。