logo logo_atte 日記 随筆 何処
2019-09-04 14:49:09 JST
(2019-09-02) 蓬莱駅=>小女郎峠=>蓬莱山=>比良岳=>烏谷山=>荒川峠=>志賀駅。大阪の予報は晴れ。始発で比良の武奈ヶ岳を目指す、、、が、滋賀は曇り。山は厚い雲の中。こりゃ、雨かもしれんなぁと思うが2時間もかけて来た以上このまま帰れない。琵琶湖湖畔から一気に1000mを登る。相当キツイ。比良ってこんなにしんどかったっけ?途中、沢を渡っての急登を終えたところで手ぬぐいを落としていることに気づく。渡渉前の地点までバック。半端ない汗。手ぬぐいなしにはこの先の登りは乗り切れない。コースタイムより少し遅れて小女郎峠。体力が落ちているようだ。なお、景色は霧で何も見えない。本来なら右手に琵琶湖、左手に京都北山を望みながら歩く絶好の高原路が台無し。蓬莱山手前でカメラを落としていることに気づく。45000円を見捨てることは出来ない。 10分ほどバック。諦めかけた頃にようやく発見。見つかってよかった。気を取り直して蓬莱山山頂。360度の大パノラマ、、、は、望むべくもなし。びわ湖バレイを過ぎた頃、再び手ぬぐいを落としていることに気づく。流石にもう戻る気がしない。なにもない比良岳山頂。そしてとうとう雨。しかもシトシトならぬザァザァの結構な大降り。カッパを着るが汗だくで不快なだけ。カッパ無しで濡れることにする。雨に合わせてか羽虫も大量に発生。服の上からでも刺してきて痛い。武奈ヶ岳まで行く気力が失せる。もういいや。荒川峠からショートカット。楽しい要素ゼロ。修行だけで終わった山行であった。この天気が予測できていれば絶対に行かなかったな。大阪は晴れでも福井は雨。滋賀北部はむしろ日本海側の天気である。