2025-01-18 20:56:58 JST
20250118T115658Z
(2025-01-18) 高取山、仏果山。快晴。寒いので7時半発。近辺の低山として仏果山を選択。関東定番の低山なのだが、1000m未満の山は意外と登っていないので残っている。しかも宮ケ瀬湖周辺の夏はヤマビルの巣窟なので冬に行くには丁度良い。 9時前に本厚木駅。特に計画なく出発したのでバスが50分待ち。駅前の松屋で朝食を食べつつ時間調整。仏果山登山口バス停に着いた時点で10時半になってしまった。遅い出発だが距離も短い低山なので大丈夫だろう。あまり特徴のない丹沢によくある道を進む。風景もほぼ無いが葉が落ちた明るい森でハイキングには丁度よい。近郊の低山とありハイカーは多め。昼時とあり高取山、仏果山ともに5-10名くらいが昼食をとっていた。両山共に山頂には展望台があり、高さが13mもあるので360度の風景を楽しむことが出来る。宮ケ瀬湖を挟んで西は丹沢、北は奥多摩、東は関東平野、南は相模湾である。特に丹沢は近いだけに大迫力で山肌の陰影までがクッキリ見て取れて美しい。本日快晴で青空には一筋の飛行機雲。風もなく展望台の上で10分ほどただ風景を眺めていた。冬場にサクっとハイキングをするには良い山なのでまた来てもいいかな。山道自体は変哲もなくまぁどちらかといえばつまらないので特筆すべきことはなし。13時半には下山。バス停まであと2分というところで、1時間に1本のバスが通り過ぎて行った。ちょっと交通の運が悪いですな。仕方がないので町の中心部まで歩いて半原バス停から帰宅。