2024-11-23 22:28:15 JST
20241123T132815Z
(2024-11-23) 高水三山。快晴。同行はU氏、U氏、K女史、そして女史の愛犬M。山岳部活動で奥多摩入門の高水三山。8時半。スタートの軍畑駅は大混雑。普段であればほぼ乗降客もいない無人駅だが、東京近郊の行楽シーズンを舐めてはいけない。駅のトイレも大行列で30分は並ばないといけない状態。いや、すごいわ。車道を30分歩いて登山道。奥多摩の山はどこもそうだが登り始めが急。ハイカーが多いので遅い人に合わせてゆっくりと進む。間も無く一座目の高水山というところで高速集団に追い抜かされる。聞けばTokyo100 Endurance trailなるトレランレースらしい。総距離100キロ、獲得標高7000mですか?死にますな。絶対できません。ちなみに今回のコースは10キロですが、そこそこしんどいですよ。 1時間半で高水山。ここまで登れば後は細かいアップダウンで岩茸石山と惣岳山。紅葉には残念ながら少し遅かったようで真っ赤なモミジを見る事はできなかったもののスカイツリーまで見渡せる抜群の天気。岩茸石山山頂で昼食。カップ麺うまいなぁ。さて、6時間、ペチャくちゃ喋りながらの10キロだったので、ろくすっぽ写真は取れず。高水山は二度目、岩茸石山と惣岳山は5回以上来ているので特に新しい驚きはない。なお、M君は小さい体ながら、流石は四足、身長くらいの段差を飛ぶように登っていくのは見ていて面白く癒されましたよ。ついでに、今日は喋りすぎて喉が痛いです。