logo logo_atte 日記 随筆 何処
2023-09-24 18:22:11 JST
(2023-09-24) 浅間嶺。晴。土曜が雨のため日曜に出陣。雨後は空が綺麗なはずである。本当は奥多摩まで行きたいのだが、いかんせん遠いので五日市駅からバスでアクセスできる浅間尾根にする。三頭山から続く小ぶりな尾根で標高も800mくらい。数年前に縦走しているのだが、植林が多くてつまらなかった記憶がある。今回は浅間尾根から更に分岐した枝尾根を時坂峠から登ることにする。払沢の滝入口バス停に7時半着。登る前についでなので滝見学。日本の滝100選にも選ばれているらしくて檜原村随一の観光資源。、、、なのだが、こじんまりとしていてぱっとしませんな。川苔山の百尋ノ滝の方が個人的には良いと思う。一旦駐車場まで戻って時坂峠への登り。浅間尾根は低いしキツい坂もないし楽勝です。道中、植林多く暗い森が続くが、所々開けた場所があり、関東平野や奥多摩三山が見渡せるので面白くないわけではない。過去の記憶より少し評価が上がる。ただ、本日は秋晴と言って良い爽やかな気候なので気持ちが前向いているのも大きな要素か。この天気であれば奥多摩はさぞ良かっただろうなと思うが、人も多かろうし落ち着かないだろう。それに引きかえこちらは不人気だ。人もあまり通らない。静かな山歩きが楽しめる浅間尾根も悪くない。おそらく三頭山など人集りであろうが、逆にこちらから拝むのもいいものである。先週までの暑さが嘘のようで、今日は風が肌寒いくらいに涼しい。楽しく歩いて3時間と少しで当初予定していた数馬の下山口への分岐に差し掛かる。数馬の湯で汗を流してから帰ろうと計画していたものの、汗をほとんどかいていない。予定変更、都民の森まで行ってしまうことにする。 15分ほどで奥多摩周遊道路着。後は林道を歩くだけ、、、と思っていたのだが、まぁ、峠を攻めるバイクの多い事多い事。爆音を鳴り響かせながら、バンク角45度越えてませんかね。とてもじゃないが側道なんて怖くて歩けない。バイクがスリップしたら巻き添え喰らってこっちが死にますわ。再び予定変更で林道を越えて登り直す。崖のキワを登るエラい急坂で、ちょっと危ないなと思うが、バイクが行き交う林道よりはまだましだ。思わぬ遠回りとなったが戸沢峯と砥山の未踏二山を登れたのでよしとしよう。今日が土曜であれば三頭山まで行っちゃったかもしれないけど、明日は平日なので本日は13時にて終了。都民の森バス停から帰途につく。