logo logo_atte 日記 随筆 何処
2023-09-10 19:20:51 JST
(2023-09-02) 谷川岳。晴後曇。同行は上野のI氏。去年から恒例となった18切符シーズンの谷川岳。鈍行で片道4時間の山登りも列車旅も楽しめる贅沢な(しんどいだけの)計画である。土合駅のプラットホームから長い長いトンネルを通って地上へ。I氏はロープウェイから天神尾根。私は西黒尾根で山頂を目指す。去年も通った西黒尾根だが日本三大急登は伊達じゃない。もう始まりからとにかくきつい。吹き出す汗。2Lのペットボトルがみるみる無くなっていく。 1300メートルで樹林帯を終え岩稜地帯に入る。大体ロープウェイの上の駅と同じ高度。そして西黒尾根の本領発揮。大きな岩を登って下っての繰り返し。鎖場も多い。落ちたら大怪我必至なので慎重に歩を進める。二時間半ほどのコースで中盤は比較的緩やかなれど(危険箇所は多いけど)、後半再び斜度が増す。いやぁ、体力落ちてるなぁ。無茶苦茶にしんどい。最後は15分に一度くらい休んでしまった。山頂まで後10分というところでI氏から登頂成功との連絡。昨年は撤退したI氏も今回は何とか登れたようだ。山頂で記念撮影して直下の山小屋で合流。去年はオキノ耳にも行ったのだが、今回はトマノ耳までとした。雲が多くなってきて視界がなくなってしまったし、なにより体力的にしんどい。西黒尾根は今の私にはやはりきつかった。帰りは天神尾根でロープウェイ利用の下山。メジャーなコースなのでハイカーが絶えない。未就学児も登ってる。大人の半分もない身長で頑張るとはえらいぞ(大抵親の方がしんどそうだけど)。そして再び鈍行の旅で東京へ。