logo logo_atte 日記 随筆 何処
2023-04-10 15:09:15 JST
(2023-04-04) 八丈富士。安定の5時起床。明るくなってくると自然と目が覚める。狭い島だしバスの接続が悪いのでキャンプ場から歩いて登山口へ。八丈富士は島の最高峰で標高は854m。三原山は10万年前の噴火だが、こちらは1万年前の噴火。 500mくらいまでは林道歩きだが植生が回復しきっていないので登るにつれて所々から島の全貌が見渡せる。風は強いものの八丈島では珍しい快晴で絶好の登山日和だ。最高峰とは言っても所詮は低山。二時間もあればカルデラの縁に到着。ここからのお鉢巡りが本日の醍醐味だ。火口側は崖。登山道は崖の外側についているので危ない、、、わけではないのだが、1mも火口側によればそこは奈落の底。海から吹き上げる強風に煽られれば恐怖心も煽られる。「落ちるわけない」と心ではわかっていてもすぐそこに崖があれば怖いですわ。鉢めぐりに合わせて360度の絶景を拝めるこのコースは控えめに言っても最高だ。青と緑と白のコントラストが美しい。晴天のもと険しい斜面では光の陰影がはっきりするのでより立体感が際立つ。怖いながらも楽しい一時間であった。火口の途中までは降りることができる道があるのでそちらも行ってみる。カルデラは二段構造になっており一段目の底は湿原となっている。お鉢巡りとは違った趣の苔むす森が広がっているので是非足を運んだほうが良い。帰りは麓の牧場で牛乳プリンを食べて、やっぱり温泉へ。汗を乾かさないとね。気持ちよく眠れませんもの。