2022-06-04 20:25:15 JST
20220604T112515Z
(2022-06-04) 石棚山から檜洞丸。曇。同行は三鷹のA氏。久しぶりの西丹沢。そして西丹沢の盟主檜洞丸。石棚山経由は初めての道である。 3時半起床、5時前出発。小田急で1時間半。バスが1時間10分。8時半登山開始。とにかく遠い西丹沢であるが人手の入ってないブナの自然林はとにかく美しく充実感は高い。箒沢公園橋バス停から石棚山西尾根コースに入る。バスは臨時便が出るほどの盛況であったが、このコースを選んだのは7人8人と言ったところ。静かでよろしい。しばらくは沢沿いの緩やかな道だが、尾根に入るあたりから急になる。いや、半端なく急。ものごっつしんどい。さすが檜洞丸、どこから登っても急登だ。バス停から5キロとか楽勝じゃんと思うくらいの距離なのだが、檜洞丸は急斜面が多く神経を使う場面もあったりして行程以上のしんどさを感じる。名前の通り石が棚状に積層した登山道は楽しくもあるのだが、危険を感じる切れ落ちた谷も多い。石棚山を越えたあたりから道は緩やかになり一息つける状況になる。そして、この道がまたグリーンワールドで大変素晴らしい。土に苔、岩に苔、木々に苔、道を示す杭にも張ったロープにも苔である。昨日の雨で森は瑞々しさにあふれている。葉を透かす光が映すのは魔法使いオズの住むエメラルドの都。やはり広葉樹林は良い。檜洞丸はもはやおまけ。山頂は霧に包まれて何も見えなかったけど、道中が良かったので気にならない。気分はすでに消化試合。とっとと下山して西丹沢ビジターセンターに14時。