logo logo_atte 日記 随筆 何処
2020-04-10 22:12:36 JST
(2020-04-10) 紀見峠から金剛山。 20キロ弱の健康維持。三疎(疎開、疎散、疎外)を求めて山へ。午前中は曇りがちで風が強く肌寒い。 1Lのお茶は全く飲まず、汗もほぼかかなかった。杉の針葉樹林はとにかく暗い。誰一人いない修験の道は霊験あらたかで怖いくらい。いつもは巻く神福山に初めて登る。視界のない山頂に祠が2つ。道中の無事をお祈り。今日は金剛山までのショートコースなのでゆっくり目に歩く。 12時半に山頂着。流石に人が多い。大半は千早本道の利用であろう。別ルートで登っていたパパじぃたちと合流して、タカハタ谷コースで下山。金剛山は大抵の道が急だけどここも相当なもの。何箇所かロープの岩場もあり面白いが、基本的には植林が多くて視界も開けないため退屈。腰折滝はまぁまぁ。金剛山で名瀑を期待するわけにもいかないしこんなものかという感じである。