2012-11-16 07:56:02 JST
20121115T225602Z
当面、日付形式として「YYYYMMDD 'T' hhmmss ('Z' | 'P' hhmm | 'M' hhmm) ["zone abbreviation"]」を採用する。具体例では'20121114T114913Z'とか'20121116T075602P0900JST'みたいな感じ。 RFC3339から日付と時間の区切り文字を除いて、タイムオフセットの'+'の代わりに'P'、'-'の代わりに'M'で記述して、末尾にタイムゾーンの省略名を付け加えてもよい(なくともよい)としたもの。数字と英字以外の特殊な記号を使いたくないのと、おおよその場所を表すために所属する標準時を任意で追記できるようにした。あまり独自形式は使いたくないんだけど、標準が要求に合わないから仕方がない。